本当に今年は、オンロードの方には申し訳なかったのですが、去年オフロード組が、到着しやすいように近場の鬼怒川温泉にしたのに結局、一時間も送れて到着といことになってしまいました。
![]() そしてそのとき冗談交じりで「いっそ、朝から林道をつなぎまくって県内の福島ならいいんじゃね~!」的な会話から今年はそのとおりになったというわけです ![]() 当然オンロードの方はそんな近くに魅力を感じることなく、結果、オフロード組だけとなってしまいました。 ただし台数は8台と大所帯でそれでも本当はもう一人大御所が参加予定だったのですが数日前に林道で練習中に転倒。全身打撲による不参加というハプニングまでありました ![]() 朝、体もあったまってないなか広野の林道でも結構危なっかしい場面はありましたが、無事、滝根町で昼食をとり、恒例の雪山アタックとなりました。 今年は真夏日の連続ということもあり、絶対雪なんて無いだろうとたかをくくっていたら、結局今年もこのとおり。 ![]() ![]() 最初はわいわい ![]() ![]() その後迂回してふもとを目指したのですが、その先の頂上は眼下に夕日を浴びた猪苗代湖を見下ろし、非常に絶景でした。 しかし、なぜその写真が無いかといいますとホッシー君のせローがパンクとその手前で自分が転んだとき膝を痛めてしまい。なをかつ宿を五時到着といいながらその時点ですでに4時になっていてそこから旅館に電話して到着を6時に変更してもらっていたからです ![]() 結局近場といいながら、やっぱり旅館到着は予定時間をオーバーしてしまうんですね。(反省) ![]() それでも素直に宿に到着かと思いきや到着寸前にまたもやホッシー君が迷子になり、しかもエンジンが不動というトラブル! ナベゾが救援に向かいロープで牽引してきました。 そしてお風呂に入って全員集合して夕飯となりました。 そしたらなんと8名中4人は20代前半というかってない若返りの面子でした。 それでもまだまだ負けないぜ ![]() ![]() ![]() そんな訳で、念願の円盤餃子「照井」には行かずじまいでした。 翌日は朝からホッシー君のバイク修理。エンジン不動はレギュレーター不良だと思われ、押しがけで変えれば何とかなるという結論に。 そしてパンクは朝から暑い中、自分が監修、ナベゾ作とい流れでチューブを交換しました。何だかんだいっても各自結構工具を持ってきていて無事に修理できました。 ![]() その後も自分は足の痛みを言うとしらけてしまうので我慢しながら、またもや林道突入です。 いろいろありましたが終止、ホッシー君劇場で、ほかのみんなは無事に今までに無く早い時間の5時過ぎにはイワキに到着しました ![]() ![]() お疲れ様です! 来年は、湯本温泉にしましょうなんていいださないでね ![]() ▲
by vip-bros
| 2015-05-09 16:16
| ツーリング
毎年恒例の2,3日のツーリングですが、連休前の長期予報では気温も高く天気も良いはずでしたが、1日まで異様に天気がよく前倒しで2日から天気が崩れる予想に変わってしまいました。
わが愛車KTMは、2日前ほどにやっと組みあがったばかりなのでスタートからいきなり高速で水戸までというのはあまりにも過酷!というより自分で組んだのが信用が置けないので本GOさんと自分は水戸までは車に積載していくこととなりました。 朝の5時集合の時には未だ雨は降ってなく「こりゃ大丈夫か!?」なんて甘い観測もありました。 ![]() その後、水戸からは50号線を佐野まで走り「まだ大丈夫!」と思っていたら遂に122号線に入ったところで降り始めました。 ![]() それでも結構気温があったのと降ったり止んだりのまま昼食のお目当て小鹿野名物「わらじカツ丼」の安田屋に向かいましたがお店が小さいところにきて、すでに行列が..... ![]() 11人が入れるのは何時間かかるかわからないのでとりあえず別れて違う所にすることにしました 。 自分たちのグループはやはり行列の出来ていた「秩父名物、味噌豚丼」というところにしました。 並ぶのに何がつらいかといえば合羽のまま表で雨に当たりながら待つことです ![]() 待つこと40分やっとお目当ての食事が出来ました。そうすると他のメンバーも殆ど同じ時間に食べ終えたところらしくあまり待つことなく次の目的地の秩父湖に向かいます。 本GOさんと自分は相変わらずのオフ組なので、途中から林道で三国峠を越える計画なので手前の道の駅で別れました。 その後ロード組はループ橋を渡り秩父湖を観光しましたが写真のとおり結構な雨の為せっかくの景色も堪能できなかったようです。 ![]() その頃オフ組は、中津川渓谷を経て三国峠越えをもくろんでましたが何と!峠を越えるまでガソリンスタンドが無いのが判明! 仕方なくあきらめて、「どうせ濡れてるんだし」という無茶なこじ付けで川渡りなんぞをしてみました。 ところが実際は一つ一つの岩が結構大きく危うく沈してしまうとこでした。 ![]() えい! ![]() ![]() やあ! ![]() ![]() 無念! ![]() というわけでブーツの中までずぶぬれになってしまいました。 それでも何とか国民宿舎「両神荘」に到着。 ぬれねずみで入るのには気が引けるきれいな宿でした。 おいしい夕食を頂きながらアルコールも入り、その後は爺爺R1400さんのお部屋で皆さん遅くまで宴会をしていました ![]() というのは自分は川渡りで体力を消耗したのか不覚にも寝てしまいました。 翌日は天気予報は大雨警報!しかもそのルートに沿って走っていく道のりです。 とりあえず集合写真の時には奇跡的に小降りでした。 ![]() K田君のたっての願いで、こんな天候でも峠を攻めたいということでつるつるのワインディングを堪能!二日酔いの人にとっては地獄のようだったと思います。 その後はあまりにもひどい雨で道路は冠水し。ウエアの中も冠水して、とても写真など撮る余裕も無く.....50号線では対向車の浴びせかける水と戦いながら何とか皆、無事にいわきに到着しました。 思ったことは、誰か雨男が今回居たということですね!ムムム。 PSブログのアップが遅れたのは相変わらず自分では写真を撮ってなくて人任せで画像データをいただくのが遅れたからです。 今回残念ながら参加できなかったOさんには「小野さん、いつも人任せ!」と手痛いお言葉を頂きました。 ちなみに爺爺Rさんが前回の極寒とあわせて走行シーンを格好良く編集したDVDを持ってきて頂いてるのでご希望の方はVIPまで取りに来てください。 ▲
by vip-bros
| 2012-05-12 17:11
| ツーリング
一夜明け、みんなで集合写真を撮って。
![]() とりあえず気休めかもしれないけど本GOマシンはミッションオイルを交換しておきました。 それでもやっぱりペースが上がらないのと、本GOさんはその日に実家の富山に高速バスで帰らないといけないという事で鬼門の月山を越えたところで一人で先に帰ることにしました ![]() そうだ!忘れていたコヤマンは宿から直接新潟の実家に帰るということでこちらも離脱しました。 相変わらず見送る姿に哀愁が漂ってます。 話はそれますがコヤマンが大阪になれない営業職で転勤になってすぐのときにたまたま大阪に行く機会があり会うこととなりました。 そのときの別れ際バスを見送るコヤマンの悲しげな顔は今でも忘れられません。 それから営業にも慣れ、福岡、岡山と転勤していまでは「儲かってまっか!」のしぶとい商人になってます ![]() 話を元に戻してツーリングは山形、福島と転勤で土地を知り尽くしたナベゾがコンシェルジェとなって進みます。 日本一公園というところで最上川が大きく蛇行する景色も見ました。 ![]() ![]() なかなかの景色です。 次は念願の山形で蕎麦を食べました。 山形の蕎麦屋は中華そばと言うのがラーメンです。 冷やしそばというのもありますがこちらは冷やし中華とは違いラーメンのスープが冷たい物です。 ここの名物は肉そばということでそれを食しました。 ![]() 温かいのと冷たいのがありましたが外気温が30度近かったので皆冷たいのを食べましたがおいしかったですよ! そして福島まで走ったときに問題発生! 携帯に本GOさんより着信があったのでもう着いたのかと思い電話してみたところ偶然にも同じ福島でプラグがかぶって動けないようです ![]() 近かったのですぐに到着してプラグを交換して無事に走行できるようになりました。 他のメンバーには迷惑が掛かるのでそこから三上君にまかせ先に帰ってもらいました。 その後ガソリンを給油して「さあ先発隊を追いかけるぞ!」 と走り出して暫くした時、なんと本GOさんがスタンドにカードを忘れてきた事が発覚! カードの無効手続きをして、カードを取りに戻ることとなりました。 その間にまたマシントラブルが有ると困るのでナベゾのKDXとマシンをチェンジして一路いわきにそれからも色々有りましたが無事到着したのは先発隊に遅れること3時間の8時半でした。 なにはともあれ全員無事に到着して安心しました。 教訓!「急がば回れ。」 ▲
by vip-bros
| 2010-05-06 17:55
| ツーリング
朝5時に草野セブンに集合!のはずがつぼが来てません。
電話をすると普通に電話に出て 「五時半集合じゃなかったけ?」 ![]() 朝の30分は貴重なので富岡のローソンに先に行ってるという事にしまして、つぼはものすごい勢いで追いついてローソンで合流しました。 今回はまたもや名物男のコヤマンがいます。 今回も岡山からの参加になります。ロードマシンのR1はサーキットで全損にしたらしくランツァにてオフ組に参加しました。 ドカからKTMに乗り換えの鈴Kさんといい久しぶりの参加の本GOさんといい「昔の名前ででています。」的な面子です。 このあとその本GOさんのガスガスが色々なトラブルを起こす事とは未だ知る人はいません。 ![]() まず、福島まで無事についてそこからオフ組とかっとびとのんびりに別れる事となりました。 ところがロード組のなかで謀反が発生! だれも三上君のかっとびグループに参加する人が無く、三上君は「みちのく一人旅」となりました。 ![]() 人望が無さ過ぎだね。三上君。 ![]() そこからオフ組は、一周林道に向かいました。この林道は結構走りやすい砂利でしたが、山菜取りの車も多く油断が出来ません。 そんな中をみんな体が温まってないにも関わらずすごいペースで飛ばし始めます。 やばいと思い一人一番後ろを自分のペースで走っていたらその本人がおもいっきりコケマシタ! 久々の転倒は、精神的にも肉体的にも痛くその後の走りに影響するほど落ちました。 ![]() ![]() その後の集合写真ですが結構テンションが低いです。 2本目、3本目の林道となりやっと俺の待ち望んだアタック雪道が出てきました。 今年は雪が多いので結局山は越えられませんでしたが、ここでアタックする事によりやっとテンションも戻り本来の自分に戻りました ![]() ![]() ![]() ![]() お茶目に転んでみましたが雪の上は痛くも痒くもありません。 この林道が終わった時点で時計は4時近かったです。 このあと本GOマシンに異変が!? その手前でも予備も使い切った本当のガス欠をしているマシンです。 いつもは自分のKTMが一番燃費も悪く混合で迷惑をかけていますが上を行くマシンですが今度はクラッチに異変が.....。 どうもパワーバンドに入るとクラッチがすべるようです。 とりあえず月山は超えないと、それともここからいわきにUターンするか思案しましたが一人じゃ不安なので一緒に行く事となりました。 この時点で何故か三上君が一等賞で宿に到着してました。よっぽど一人が寂しかったらしく黙々と走ったようです。 オフ組み相変わらずこの五時の時点で未だ月山を越えてません。 なんとかかんとか登坂車線を走って山を越えたときはもう真っ暗です。皆には「先に宴会始めてて」といい本GOさんのマシンのオイルやオイル挿しをホームセンターで購入して宿に着いたのは8時近くでした。 皆さんスミマセンでした。 それからの宴会は既に先発の出来上がってるし ![]() ![]() 誰とも喋ることなく走っていた三上君が一人で喋り捲ってました。 ![]() このあと第二話につづく...... ▲
by vip-bros
| 2010-05-06 16:25
| ツーリング
今年の極寒ツーリングは一週間前になっても参加者が一向に増えず5人しか恒例の参加者の書き込みがありませんでした。
そんなときに丁度M川さんが来て「ツーリングどうすんですか?」って聞いたら 「うちらも同じ日にツーリングなんだよね。」ってもんで 「じゃあ合同で行きましょうよ!」 「でもうちら初心者とかアメリカンだけどいいっすか?」 全然OK!ってな流れでM川さんのグループにすり抜けと峠無しということで合流する事となりました。 集合場所も初体験の勿来の関! 小学校の遠足以来です。 ここで予想外の事態が!前々日まで5人だったのが突然前日に5人増えて10人になりました。 集まってみたらむこうのグループも6人で結局16人の大所帯になってしまいました。 M川さん、ごめん! でも知らない人たちと行くのも新鮮で楽しかったです。 ![]() (まだ残雪がありました。こんな感じでこの時期にしては結構な台数です。) 本当は水戸の偕楽園にいくつもりでしたが国道の渋滞と梅祭りのために、これだけの人数は収容できないだろうということで急遽大洗に変更! 休憩ポイントで「めんたいパーク」なるもんが出来たよ。という情報をもとに向かいました。 着いたらでっかい建物と駐車場で「さあ飯で食いますか!」 と思ったら食事の施設はありませんでした。 ![]() またバイクに乗って食い物屋探すのが面倒だったのでおもむろにみんなで歩き始めました。 想像よりも観光目的の食堂が無く、地元の人が利用する蕎麦屋さんがありました。 果たして16人入れるのでしょうか? とりあえずテーブルと座敷で入れそうです。ただし女将さんが「え!なんでうちに突然こんなに! ![]() 突然むさいかっこした野郎どもが押しかけてスミマセンでした。 ![]() (こちらが今回お伺いした蕎麦屋さんです。) 予想以上にてきぱきと食事が出てきて皆さんの飢えは治まりました。 次に「めんたいパーク」に戻りお土産を買ったり、工場見学したりしてすごしました。 ![]() (いい大人が子供の列に並び、こんな写真を撮るとはなんとも恥ずかしいけど勢いでやっちゃいました。) 帰りも渋滞してSSは非常に疲れたと思いますが何とかみんな事故も無く無事に解散しました。 JAのみなさん!また行きましょうね! 酒I君たちもお疲れさんね!神主ブラザーは無事に着いたのかな? あ!言い忘れましたが朝と夕方は結構寒かったですが、昼間は暖かかったです。 ![]() ▲
by vip-bros
| 2010-02-22 18:48
| ツーリング
今年は、HPに書いたように連休前が思いのほか忙しくて告知を越して結果になってしまいました。
![]() 大まかな事はHPに載せましたのでそちらで観てもらうという事で! いや~!ほんとにみんな美人若女将(というよりかわいい系)にやられてしまいました。 ![]() それでも一番後に到着して冷静な私は知っている。 若女将がいるってことは、若旦那もいるってことを! 今回厨房で目撃しましたがかっこよかったですよ。ある意味お似合いのご夫婦ですね ![]() いつものように夜は、飲みに繰り出したグループもいます。女将さんの紹介で一人3000円と安かったみたいです。 ![]() かといえば築地のマグロ市場のように宴会場でぐったりしてる人や、三上君は爆睡してました。 ![]() ![]() それにしても高速のETC1000円効果はすごいですね! どれだけ高速使ったか! おかげで下道は、すいすいでしたよ。 ![]() 民主党になれば無料になるそうですね! がんばれ民主党! ▲
by vip-bros
| 2009-05-12 18:52
| ツーリング
今年も、恒例の秋のツーリングを11月2日に行ってまいりました!
国道289号がやっと開通したということで、甲子トンネルを抜けて会津にいって「ソースカツ丼」を食べるという趣向です!(兄いは、「祝、貫通」という文字に異様に興奮してました。) ![]() 今回いつもと違うのは、今年からドク松のチームの全日本ライダー黒川武彦氏とドク松とゲルさん。ヤンマーさんという初顔ぶれが白河から合流してくれました。 そこからの顛末は。黒川さんのHPhttp://www.garage-speed.com を見ていただければ判りますが、(笑) ![]() なんだかんだ鬼のような渋滞もありましたが、抜け道でみんなお得意のバトル開始です! ところが、後ろから全日本の黒川さんの追い上げてくるプレッシャーからか、いきなりがっくんが、ドカッテイで転倒しました! これで今回のブログのネタと帰ってからのお笑いのネタが出来ておいしい所を持ってかれました。 ![]() ![]() その後は恒例の迷子事件! 三名行方不明です。 今回私はジェットタイプのヘルメットだったのですが、これが上手い具合に携帯電話の使用が可能で、どんなコーナーも物ともせず、待ち合わせ場所の打ち合わせなどをしました。 ![]() 「よい子はまねしていけません!」 ![]() 次なる目的地は、有名店「牛乳屋食堂」! ここでは人間の渋滞で、お口に届く事一時間待ちでした。 ![]() でもソースカツ丼はやっぱり上手かったです! 写真は。あまりにも空腹の為、箸をつけてからあわてて写真を撮りました。 そんなこんなで大渋滞もあり。転倒もあり。迷子もあり。でもみんな誰も怪我することなく無事に真っ暗になってしまいましたが帰ることが出来ました。 黒川さんとヤンマーさん楽しかったです。ご苦労様でした。 今度はゆっくりいわきにお風呂に入りに来てください。(ムフフ、、) もちろん地元がいわきのドク松もね! ▲
by vip-bros
| 2008-11-05 19:43
| ツーリング
今年もコヤマン伝説が更新されました。(最も本人は確信犯かもしれない。)
ツーリング前日の夜7時に電話したら、「今会社だよ。」ってまだ大阪じゃん! 「どうすんの?」「みんな来るの待ってるよ。」っていうと「じゃあ行きます!」 さすがコヤマン!「ついでに肉まん買ってきてね! ![]() すると次の日の5時の集合時間にはちゃんと来てるじゃないですか。自宅に肉まんまで届けてくれて。 ありがとコヤマン。 でもこないだ泊まらせた時お土産無かったからね。 一睡もせずまたまた400kmツーリングに参加! 無事到着すれば夜の宴会はコヤマンの独演会!よかったね!これがあれば来年もこれる! ![]() これが大阪よりやってきたR1 ![]() もうやだよ~!のポーズ ![]() そしてこれが「もう駄目。」状態。 ![]() 一転宴会ではこのテンションです。 ▲
by vip-bros
| 2008-05-07 19:24
| ツーリング
今回のツーリングは、いつもがっちり走って!がっちり食って!というハードなツーリングをしていた自分にとってはまさにぬるま湯ツーリング!
ぐだぐだ走って。ぐだぐだ休んで。風呂入って。 3時半に休憩した時に「次どこいくの?」って皆に聞いたら「直行!」が多数決! オフ組の時は日が昇ってる限り常にアタックしてるので{え~!」 ![]() 夜は行きましたよ!妖怪屋敷に!まあ半分そちらが目当てできたキクりん共々楽しんじゃいましたが ![]() さて事件は会議室ならぬ、羽黒山でおきました。 羽黒山で交通安全の祈願をしたその直後の右コーナーでZZR1100のO多さんが、目の前でガードレールに直撃!間一髪で転倒は逃れましたが左のステップが根本からポッキリ! ![]() 当然ギアチェンジも出来ないし、足の乗せ場もないしで、「さ~どうする!」ってなってからはぐだぐだムードも吹き飛んでいろんなアイデアが出るは出るは、見る見るうちに普通に帰れるレベルに復旧しました。 ビップのツーリングってこういうことがあるとすごさ発揮するよね! 幸いO多さんの怪我も大したことなく無事に帰還しました。 ![]() こんな感じでだらだら! ![]() こんな感じでだらだら! ![]() うわさの妖怪屋敷! ![]() こんな感じに壊れました。 ![]() スーパーシェルパのタンデムステップをもぎり取り。ごめんね!M上さん。 ![]() ほ~らこんな感じに出来上がり~! ▲
by vip-bros
| 2008-05-07 19:04
| ツーリング
今年は、2年に一回の北上する年なので毎度おなじみ山形県湯の浜温泉です!
日にちもあいも変わらず5月2日3日の一泊です。 休み取る人はもう会社の方に言って取っていてくださいね! ![]() 去年は残念ながら菊りんが休みじゃなくて参加できませんでした。 ![]() 菊りんの不参加は集合場所に向かう途中で炎上してしまったあの事件以来じゃないでしょうか!? 今年も仕事の都合で不参加かも!?という話もあったのですが当日の仕事終わってから直行での参加予定です。 みなさん、2日じゃなく3日にして欲しいという意見も有るのですが3日になると宿も取れないし値段も1.5倍から2倍になってしまいます。 何とかその辺を踏まえてご了承お願いします。 ![]() 今年は極寒ツーリングでもお解かりのように常連メンバーの肉体的な故障が相次ぎサバイバルツーリングも前回のようにきつい事は無理になってきたようなので今年は、のんびりリラクゼーションツーリングになるような感じがします。 そんな訳で今までのツーリングにしり込みしていた方もぜひ参加宜しくお願いします。 ▲
by vip-bros
| 2008-04-07 14:50
| ツーリング
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||